こんにちは。
引き続き2019年1月の韓国旅行(大邱・ソウル)について
レポしていきたいと思います!
今回の旅程は成田→大邱→ソウル→成田
今回は、お正月に渡韓ということで、ソウル往復が結構高かったんです。
往復で4万5000円とか・・・。
東京~ソウル往復で4万超えって高くないですか!?
私だけ!?
・・・ということで
なんとかして安く行けないかと画策した結果、
【1】日本からは、成田→大邱 にフライト。
↓
【2】滞在中に、バスかKTXか飛行機でなんとかしてソウルに行く
↓
【3】ソウル→成田 で帰国する
という行程に決めました。
これなら、多少高くても「大邱」という行ったことのない場所に行けるし、
ワタシ的に価値あり!
と思って決めました。
今回の渡航費用を大公開!
ということで話がそれつつありますが
なんでこんな無茶苦茶な行程にしたかの理由、
旅費をケチった
このことについて軽く触れておこうと思います。
まず私はだいたい航空券とホテルを別々に予約します。
ツアーの方が安いときもあるけど、
そのときそのときで行きたいエリアに合わせて
泊まりたい場所を決めるからです。
ちなみに今回のテーマは
暮らすように旅する
だったので、民泊(Airbnb)で予約しました。
★もしAibnbに登録するようでしたら、私が紹介すると
最初の旅行に使える¥ 3,700割引をプレゼントできるっぽいので、
Twitterでメッセージください。
成田~大邱、ソウル~成田は往復まとめて「JTBトラベル」で予約
(成田~大邱、ソウル~成田)

※このときの最安値が、WEB系の旅行サイトや海外の旅行会社ではなく、
JTB
でした!
名のしれた旅行会社なのでなおよし!と思い、
躊躇すること無くJTBで予約しました。
■往路
東京/成田国際空港発
大邱(テグ)/大邱国際空港
東京/成田国際空港発
大邱(テグ)/大邱国際空港
■復路
ソウル/仁川国際空港発
東京/成田国際空港着
■航空会社
t-way
■料金明細
航空券代金 :大人25,000円
国内空港施設使用料:大人2,610円
海外諸税 :大人2,780円
燃油サーチャージ他:大人2,000円
合計金額 :32,390円 ※1人分
お正月でこれなら安いよね?!
ということで2018年10月下旬に予約しました。
大邱~ソウルの移動方法は、出発3日前に飛行機に決定!
大邱~ソウルの移動については、出発3日前に決めました。行き当たりばったりでもなんとかなるものです。
■片道
大邱国際空港→金浦国際空港
■航空会社
エアプサン (AIR BUSAN)
■料金明細
運賃 3,130円
税金・手数料 1,252円
合計金額 4,381円
■申し込みサイト
Trip.com
KTX vs 飛行機 の結果!
大邱~ソウルは、本当はKTXで行くつもりでした。
KTXなら東大邱駅でチケット買えばいいし、
事前に予約しなくても、その日のスケジュール次第で早めにも遅めにもソウルに行けるので。
しかし、出発する3日前、12/31。
なんとなく、「KTXっていくらだっけ・・・?」
と調べたついでに、
「そういえば大邱~ソウルって国内線飛んでるのかな?」
と思いついたんです。
とりあえず、飛行機探すときはトラベルコでしょ!
ということでトラベルコを検索すると、
大邱~金浦の飛行機が4381円で、しかも3日前なのにまだ販売中!
え?比較すると・・・
KTX→ 2時間 43,800ウォン(4380円) 東大邱駅~ソウル駅
飛行機→ 1時間 4381円 大邱国際空港~金浦空港
1円くらいしか差がない笑
飛行機は待ち時間もあるけど、
宿泊先が金浦に近いからトータル所要時間は飛行機の方が早い!
ということで、飛行機にすることにしました!!
※このときは航空券の販売サイトで買ったんだけど、
今思えば、このときエアプサンの公式ホームページも調べてたのかな…?
LCCって公式の方が安いことあるよね…
数百円は安かったかもしれない…笑
東大邱駅から大邱空港へ

空港には、東大邱駅からバスに乗って向かいました。
東大邱駅はKTXも止まるターミナル駅なのでとてもきれいです!
バスは東大邱駅の北側から出てます
このかっこいい東大邱駅を横目に通過し、駅には入らず駅の北側を目指します。
ちなみにこの写真の場所は、階でいうと2階か3階にあたります。
バスは1階から出ているので、階段があったら降りてください。
乗車するバス情報
バス番号 101-1 または 401(どちらに乗っても空港までは同じルートです)
所要時間 30分くらい
(バスに乗っている時間は15〜25分くらい、
そのあとバス停から空港まで徒歩2〜5分です)
料金 T-moneyなどの交通カードなら1250ウォン、現金なら1400ウォン
(おつりを出してくれる運転手と出してくれない運転手がいるので、
駅の両替機で小銭を用意するか、交通カードの方がよいです)
東大邱駅のバス乗り場
↓東大邱駅では、ちょうどこの地図のバス停マークの場所あたりにバス停があります。

空港行きのリムジンバスではなく、
普通の路線バスなのでバス停は大きくないですが、見つけられると思います!
注意するポイントは「空港が終点じゃない」「空港の中にバス停がない」こと!
普通、バスや電車って大きな目印のあるところが終点ですよね。
でも大邱空港はまちなかにある空港なので、空港が終点じゃないんです。
NAVERの地図アプリを入れていれば日本語でも検索でき
ナビまでしてくれるので、
次に降りるんだな!とわかるので便利ですが、
Googleマップで乗りきる!という方は、
Googleマップだと情報が不確かな場合もあるので、
空港が近付いているかチェックしながら向かってくださいね!
または、キャリーを持ってる人が乗っていると思うので、
どこで降りるのか動向を伺ってみてください(笑)
また、到着するバス停も、「ここ空港だね!」っていう佇まいではないです。笑
油断していると見逃すんじゃないか?
と思うくらい、普通のバス停です。
もう一度言うと、気をつけるポイントは二つ。
・空港は終点じゃない
・バス停が普通すぎて空港っぽくない
なんかアホらしいけど笑、
本当です。
ご参考までに、全体のルートはこんな感じです。

↓バスは空港の敷地外に着きます。
降りたら、空港の駐車場を通って空港の建物まで歩きます。

大邱空港で国内線の手続き!
↓夜なので暗いですが、大邱空港はこんな感じ。
地方の空港くらいの小さな空港です。

2階までしかないので迷わないと思います
大邱国際空港は、
1階 航空会社カウンター・カフェ
2階 出発ゲート
という非常にコンパクトでシンプルな空港です。
空港の中で迷うことは無いと思います!
1階 エアプサンのカウンターに並ぶ
私、初の国内線ということで、
出発は20時頃なのに18時過ぎに空港についたんです。
国内線は、日本でもそうですが
「出発時間の40分前までにチェックイン」
がルールなので、こんなに早く行く必要がなかったのに、
心配で早めに行ったところ、
エアプサンのカウンターが見つからない!w(゚o゚;)w
1階と2階をうろうろするも、どう見てもエアプサンのカウンターがありません・・・。
どうしよう、と思ったその時、
カウンターの上にあるモニターに「エアプサン」の文字が!!!
どうやら、早く行き過ぎて準備できていなかったみたいです。(笑)
↓ということで、1番乗りで待機列に並びました。

ちなみに、韓国の国内線ですが、
身分証としてパスポートの提示が必要です。
身分証は韓国語で「シンブンチュン」。
音読みすると似てますね。
私は
「し、しんぶんちゅん・・・し、新聞?(なわけないよね)」
と理解できなかったのですが、
万が一に備えて、たまたまパスポートを手にしていたので、
それをくださいと言われて無事に手続きができました。(笑)
あと、スーツケースが機内サイズではなかったので、
チェックインと同時にスーツケースも預けました。
このへんは日本の国内線や国際線の預け入れと全く同じです。
2階に上がって出発ロビーで待機!
20時出発なのに18時すぎにスーツケースまで預けちゃった私は、
特にやることもないし、
空港にカフェがあるわけでもないので、
そのまま出発手続きを済ませ、搭乗ゲートに向かいました。

手荷物検査も済ませ、登場ゲートまで向かったものの・・・
空港が小さいので、左右見渡してもこんな感じです。↓
人少ない~~~
充電できるスタンドがあったので、
スマホとWi-Fiを充電しながら、ぼーっとテレビを見て待ってました。
ちなみにこのとき、日韓でレーダー照射問題が勃発した時期で、
日本が証明動画を公開して、韓国が不服に思っている時期で・・・
そんなニュースを見ながら待つのは気まずかったです。

大邱空港は軍の飛行場なので写真撮影NG
飛行機から見える様子を撮影したい気持ちはやまやまなのですが、
大邱空港は軍の飛行場のため、
構造や戦闘機の情報が漏れるとマズイからか撮影NGです。
世界が早く平和になるといいです・・・。
ということで、ソウルまで1時間のフライトを楽しみました。
(爆睡)
こちらはソウル上空です。
↓もうすぐソウルに着く~♪

金浦空港到着!国内線は別ターミナル!
金浦空港に到着しました!
が、いつもと風景が違います。
そりゃそうだ、国内線だから。
ターミナルが違います。
↓こんな感じで、国際線とは違ってさらに小さいです。

飛行機移動はワクワクする!
けど、さすがに疲れた~。
続き→