2019年1月に行った韓国一人旅も、
だいたい情報をまとめ終わってそろそろ書くことなくなってきたので(笑)
今日はお土産で買ってきたコスメを紹介しようと思います。
Contents / 目次
※注:私はinnisfree信者です
韓国コスメを紹介する前にお知らせしておきますが。
私はinnisfree信者で
innisfreeばっかり買っているため、多少の贔屓があると思います。^^;

なぜイニスフリーの信者になったかというと…
この10年、韓国に行くたびにテンションが上がり、
使い切れないほどの韓国コスメを買いあさり、
いろいろ試しました。
色々買って試し続けているうちに、
結局どのアイテムにおいても
「おっ、innisfreeのやつがイイじゃん!」
と思うことが多かったからです。
最初のうちは、
様々なお店に入って
色々なコスメを買いあさりましたよ。
そう、韓国旅行に目覚めた日本人なら誰しもが通る道。
肌が白くなる美白クリーム、かたつむりパック、BBクリームをパタパタ付けてくれる電動パフ、クッションファンデ…。
こうやって色々試しているうちに、使い切らなくて捨てちゃったり、
色々なお店に入って悩むのがめんどくさくなり、
その結果、韓国コスメジプシーを卒業し、
innisfree一択!
に落ち着きました。
もちろんinnisfree以外のブランドもいいですよ!
もちろん、他のブランドがダメなわけではないです。
BBクリームの先駆者、MISSAの高麗人参パックはまじでしっとりするのでおすすめですし、
SKINFOODのペディキュアは発色がめちゃくちゃよくて、
5年くらい前に買ったものを大事に使い続けてます。
(ペディキュアなので全然減らないw)
さらに言うと、
化粧品は日本のもので十分だとも思っているので
もしも何かの事情で韓国に行けなくなって
コスメも買えなくなったとしても
日本のもので十分いいと思っています。
(けどいまは使い慣れちゃってるから、今から探すのが面倒…笑)
かつて試したブランドとしては、韓国コスメの有名どころ、
TONY MORY
MISSA
NATURE REPUBLIC
SKIN FOOD
FACE SHOP
Vannila co.
…
この辺は色々買いました。
そして、商品的にも悪いものはありませんでした。
けど、
例えばMISSAのBBクリームを使い終わった後にinnisfreeのBBクリームを使うと、
「化粧落とさないで寝ちゃったけど、innisfreeだと肌のざらつきが少ない!!!」
とか、
パカっと開ける蓋が、チューブの正面に来てる!
(意味わかりますでしょうか…何気ないところですがこういうところに使いやすさが出てくるし、
デザインの正面に蓋の開け口が無いということが一切無い日本の商品はスゴイと思う)
とか、ちょっとしたところなんですが使い心地が良いんです。
敏感肌じゃないから色々試せたのかも
それと、私は敏感肌ではないので、どのブランドのものを使ってもさほど問題ないのですが、
化粧品の成分によって 若干肌が荒れる先輩がいて、その先輩が
「innisfreeのものは荒れることがない」
と言っていたのも印象的です。
私は敏感肌ではないので、色々試すことができましたし、私にとって押し並べていい商品がイニスフリーだったとわかりました。
肌にいい化粧品というとオーガニックコスメの方がいいかもしれませんが、
完全オーガニック化粧品ですと高いし、
オーガニックがゆえに匂いが草っぽかったり、
オイルなどは「食用油…?」というようなコテコテ感だったり
日焼け止めは真っ白になったりして
お肌にはいいのかも知れないですが、
使い勝手が悪いと私としてはそちらのほうがストレスになります(=_=;)
それと私は理科系の学部を卒業しているのですが、
オーガニックでも化学でも、
加工する反応方法は基本的に同じなので、
どこからがオーガニックでどこからがケミカルなのかが正直わかりません。
天日で時間をかけて混ぜて、反応・分離させたらオーガニックで、
工場でかくはん槽で高速撹拌・分離させたらケミカルなの?
私にはどっちも同じです(笑)
【レビュー】グリーンティー・バランシング・クリーム
今回おすすめするクリームはこちら!
innisfree
green tea balancing cream
イニスフリー
グリーンティー・バランシング・クリーム
です!
内容量 50ml
値段は…たしか1800円(18,000ウォン)くらいだったと思います)
1グラムあたり3.6円
→シカバーム(80グラム3200円くらい、1グラムあたり4円)より安いです。
http://www.innisfreeworld.com/product/productView.do?prdSeq=10011
昔からある商品なので、
コスメフリークの方でしたら見たことあると思います。

肌に乗せてみた感じ
肌に乗せるとこんな感じ。
こってりしすぎず、
かといってさっぱりしすぎて物足りない感じもない。
よく伸びるので少量でしっとりしますし、
何よりシャンプーや食器用洗剤で油分の取られたかさつき気味の指先まで
適度にしっとりさせてくれます!

ちなみにAmazonのレビューでは、
ベタつくという声が多かったです。
私としては、「クリームってこんなもんじゃないかなぁ?」という印象。
または、そのレビューにあったのですが、
夜のケア用として使って、
朝のお手入れには別のクリームを使うのも手だと思います!
シカバームとどっちがいい?
以前ご紹介したシカバームとどっちがいいかというと、
私的には
たまにシカバームを挟み肌を回復させ、
しばらくグリーンティークリームで潤いをキープ、
のループがおすすめです。
というよりそうやって使ってます。
↓シカバームのレビューはこちら
シカバームより、
グリーンティークリームの方が薄く使いやすいテクスチャなので、
デイリーはグリーンティークリーム、
時々シカバームを使い、
たまにしっかりとぽってりさせるのがいいと思います!
私の持論ですが、
スキンケアは食事の栄養と同じで、
どんなにいいものでも同じものをずっと食べ続けるよりは
色々な栄養をとった方がいいと思います。

ということで以上!
innisfree信者と言っておきながらナンですが
この前使ったMISSAのシートパックがいい感じだったので、
今度はそれについて書きたいと思います!
では!!