今日は見やすくもないただの戯言を
ダラダラ書きたいと思います。
私、ほんとに自分が無くて
意思があるようで無くて
他人の芝は超青く見えるし
30半ばになっても青い鳥症候群だし
(幸せはいつもここにあるのに、どこか遠くにあるんじゃないかと探し続けてしまう)
ずーっとそんな感じだから
今後のキャリアプランのアンケートに
もう少し他社でも通用するノウハウを身に付けたいです
とか書いて
別に心の底から行きたいというわけでもない部署を羅列し
テキトーに書いたら
なんということでしょう
もうすぐで辞令が出そうです
自分で書いておきながら
もうとてもとても不安。(´;ω;`)
いまの仕事は微妙だけど
上司は好きだから
いざ異動となると寂しくて寂しくて苦しい。(´;Д;`)
新しい上司や同僚がどんな人たちかわからないし
少なくとも今の信用してくれてる上司とは違うし
新たに信用してもらうための関係値作りからスタートしなきゃいけない。
でも、じゃあこのまま異動なくずっとこの部署でいいの?
と聞かれると、
正直、今の仕事は経理や人事などのどの会社にも必要な仕事というわけでもなく
とても独特で潰しがきかない仕事だから
このまま行ったら
「チーズはどこに消えた?」で
チーズを失うネズミみたいになるだろうし
(わかりにくい例ですよね…笑。
自らの変化を避け、現実から目を背け、いつかまた大きなチーズがどこかからやってくるだろうその日をただ待ちわびてジリ貧になる話)
異動先の仕事が私に本当に合うかどうかはともかく
少なくとも今の仕事よりは
働き口がある仕事内容。
というか、その部署を希望欄に書いたのも、
ちょくちょく求人情報を見てたときに
「この職種は募集が多いなー」
と思ったからなのです。
私が働いてる業界は
元々学生時代から興味もあったし
転職するにしても、全く違う業界にはやっぱり惹かれなくて、
これから先65まで働くにしても似たような業界にいたい。
けど、年齢的に、
営業などはもう到底無理だし、
(うちの業界の営業は本当にブラック。笑)
性格的にも人と話すことに多少ストレスがあって
頑張ればできなくはないし
むしろできると思うけど(何様)
無理してやり続けるのって、絶対に無理が積もってパンクするから
ずっとは続けられないのを20代のときに身をもって理解した。
だから、この業界を離れずに
長く働いていくためには、と考えたときに
このままの部署でそれなりにやっていくのは
逆にリスクになるんじゃないかなと思って
それで希望アンケートに書いたわけです。
自分の気持ちというよりは、客観的に考えて書いたので
心の底からやりたいわけではない職種への内示をいざ受けるのかと思うと、今でも心が揺れてて…
とにかく不安。(´;ω;`)
異動や変化は、人生にとってはマイナスにはならないことだと思うし
私は頑張れば報われる星回りにいる気がするので
頑張ればやっていけるとは思うけど
もうとにかく本当に寂しい!!
私を信用してくれて
頼ってくれた上司と離れるのが寂しい。
私はわりと異動している社員なので
異動は慣れっこだけど
何回異動しても寂しいもんは寂しい。
だって真面目に真剣にこつこつやってるから。
テキトーにやってるママ社員とは訳が違うから。
どんなことでも一生懸命やると、最後は泣けるもんだから。
なぜこのような脈絡のない文章をわざわざ書いたか
私は何度も言うように、自分の意思や意見があまりありません。
流されやすか、影響を受けやすく、SNSを断ってデトックスして自分と向き合っても、
なかなか「自分はどうありたいか」が出てこないタイプです。
だけど書いてると多少整理されるから。
私は今、読みやすさもガン無視で、ただつらつら書いただけだけど、
なんか、この寂しさと不安の根源は、全部今の上司や信頼してくれるチームの人たちと離れることだけみたい。
同じ課の同僚とも離れるけど、同じ課の人って本当にサボりグセがあって仕事押し付け合うし
ママさん社員はモンママで
ママさん社員の仕事はママさん社員が帰った後はほぼ私が引き受けてたからあまりいい印象的がない
こうやって書き出してみても仕事のことは自分から出てこないので、仕事内容にはあまり未練は無いのかな、と思う…
人との別れが寂しくて不安なのであれば
これまで私は何度もピンチヒッターとして異動して部署を立て直してきたから大丈夫だと思う。
…
…
…まだ不安だけど、書いたら少し整理されたかな。
人が死ぬような職場じゃないから、私ならやれる。
そう思って頑張ろうと思います。