こんにちは。
今日は、友達に教えてもらった、
自家製焼き芋の作り方をご紹介します!
超カンタンでめっちゃうまい♡!!!
Contents / 目次
さつまいもをよく洗います。

さつまいもをよく洗います
きれいに洗ってくださいね^^
濡れた状態のさつまいもを紙で包みます。
濡れて水が滴る感じのまま、紙で包みます。
紙はマジなんでもいいです!
友達いわく「新聞紙で包んで~」とのことでしたが、
新聞紙なんか一人暮らしだと無いわ!
…ということで、私は、使いかけのノートを切って包みましたw

さつまいもを紙で包む
ラップで包む
くるくるっと包みます。
レンジで、「2段階」でチン!
まずは「強」などの強いワット数で、2分ほどチンします。
最後に取り出す時、芋が熱すぎて取り出せないので、
あらかじめお皿に載せた状態でチンしてください。
温める時間ってさつまいものサイズによって違くない!?と思うのですが、
温めたあと「熱くて触れない!!」というくらいアッツアツになればOK^^
そのあと、「解凍」モードで20分ほどチンし続けます。
私はかなり大きなさつまいもでやったのですが
「20分」で甘々♡な焼き芋ができたので、
どのサイズでも20分かければOKだと思います!
チンし続けてると、電子レンジの中で芋の水分が蒸発して、
レンジの中に水滴が付いて、トアオープンすると水がたれてることがありますのでよく拭いてくださいね!!

ほこほこ甘々♡な焼き芋の完成♡
びっくりするくらいメチャウマなのでお楽しみあれ♡
ちなみに、市販の焼き芋は「マルエツ」の焼き芋がオススメです♡